魅惑の国トルコへ12~パムッカレの石灰棚~
ヒエラポリスの展望所から観たパムッカレの石灰棚。


石灰を含んだお湯が下の平地に流れ落ちる途中で、温度が下がって崖全体が結晶して、このような真っ白な石灰棚ができたそうです。
なかなか神秘的な風景ですが、旅行前写真で見たのとちと違うような・・・
実は、こんな景色を期待していたのですが><;
![F2ECHT[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/177/05/N000/000/000/156246665384139952165-thumbnail2.jpg)
棚にお湯が無い!
本来この石灰棚にはたっぷりとお湯が入っており、ここに空の青色を反射してで超絶景を作り出すのですが、周辺の温泉ホテルの開発ラッシュで、そちらにも温泉を供給したことで棚が枯れてしまったそうです。
そういえば、夕べ私もホテルの温泉に入ったよなぁ・・・
石灰棚への入り口に到着しました。
石灰棚へは、靴を脱いで入らなければならないそうです。

中は滑りやすいらしく、転倒注意の看板が掲げられています。

こんなところで怪我をしては何にもならんので、私は入らずに、かみさんだけが石灰棚へ入りました。
手前にお湯が流れている水路がありました。


ここに満たされていれば、もっと美しいのでしょうにね・・・

このプールにはお湯がありますね。

ちょいと離れた場所には、きれいな水(お湯?)がありました。

棚全体にこのようにお湯がたっぷりと満たされる日が戻って来るのを願っています。
かみさんが戻ってくるまでに、私は先に次の場所へ移動することにしました。


石灰を含んだお湯が下の平地に流れ落ちる途中で、温度が下がって崖全体が結晶して、このような真っ白な石灰棚ができたそうです。
なかなか神秘的な風景ですが、旅行前写真で見たのとちと違うような・・・
実は、こんな景色を期待していたのですが><;
![F2ECHT[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/177/05/N000/000/000/156246665384139952165-thumbnail2.jpg)
棚にお湯が無い!
本来この石灰棚にはたっぷりとお湯が入っており、ここに空の青色を反射してで超絶景を作り出すのですが、周辺の温泉ホテルの開発ラッシュで、そちらにも温泉を供給したことで棚が枯れてしまったそうです。
そういえば、夕べ私もホテルの温泉に入ったよなぁ・・・
石灰棚への入り口に到着しました。
石灰棚へは、靴を脱いで入らなければならないそうです。

中は滑りやすいらしく、転倒注意の看板が掲げられています。

こんなところで怪我をしては何にもならんので、私は入らずに、かみさんだけが石灰棚へ入りました。
手前にお湯が流れている水路がありました。


ここに満たされていれば、もっと美しいのでしょうにね・・・

このプールにはお湯がありますね。

ちょいと離れた場所には、きれいな水(お湯?)がありました。

棚全体にこのようにお湯がたっぷりと満たされる日が戻って来るのを願っています。
かみさんが戻ってくるまでに、私は先に次の場所へ移動することにしました。
この記事へのコメント
なんて想像がつきません。
一つ博識になりました。
草津の火山池が、青白い光景だった
ような記憶があります。流れ出して
冷えて固まったのでしょうかね。
温泉ホテルの開発で美しい風景が壊れたら本末転倒な気がします
今後どうなるのかなぁ
お湯がないのは ・・・ ですけど
それでも これが自然にできたものなんて
びっくりです!
草津の火山池というのは余り覚えていませんが、そうなのかもしれませんね。
今度草津温泉へ行った折には、しっかり見ておきたいと思います。
思い描いていた風景と実際は違うことはよくありますよね^^;
ほとんどは実物の方がよく見えることが多いですが・・・
今回は期待が大きかっただけに△でした。
おとめさんにそう言っていただけると、少しは救われますw
フランスのモンサン・ミッシェルも環境改善により本来の美しさを取り戻したそうですし、いつの日かパムッカレも本来の美しさを取り戻してくれることを願っています。