魅惑の国トルコへ24~ラクダ岩~

「三姉妹の岩」から次の目的地「ラクダ岩」へ向かう途中の車窓の風景です。




カッパドキアの2500平方キロメートルの広大な土地に、このような奇岩の風景が続いているそうです。
「ラクダ岩」の駐車場(と言っても、とても狭いスペース)に到着。
画面の真ん中に見えるのが「ラクダ岩」。
ラクダというよりニワトリに見えますが・・・

ギョクハンさんの案内で、「ラクダ岩」に近くまで行くそうですが、私は足腰の調子が良くないので、この辺りで休憩^^;

以下、かみさんのカメラより・・・


あまり近くまで行かなかったようです。
近すぎるとラクダに見えないからかも^^

我々日本人にとっては、とても珍しい風景ですが、カッパドキア出身のギョクハンさんは、大きくなるまでこれが当たり前の風景だと思っていたそうです。
この記事へのコメント
堪能出来るチャンスに感謝ですね。
それにしても異様な光景の連続に
驚嘆の言葉もありません。
自然が造り出すものって面白いです
空の色も綺麗で、とっても素敵です
こういう風景を見ながら育つって素敵ですね
カッパドキアは、トルコ旅行で一番期待していた所です。
カッパドキアでは2泊するので、拙ブログではこれからも色々な風景を紹介出来ると思います。
初めてこのような景色を見る者にとっては、驚きの連続でした。
ツアーガイドのギョクハンさんは、大学生になるまでカッパドキアから出たことがなかったそうです。そのため、世界中にはこのような景色はあちこちにあって、この光景が普通だと思っていたそうです。
いつか行ってみたいです。あまり暑くなかったですか。
確かに不思議な場所です。ラクダ岩、ラクダというよりニワトリと
いわれると、その通りだなと思ってしまいました。
確かにらくだに見えるような・・・(笑)
自然の力のすごさを こう言う 奇岩をみると
感じますよね
私は ヨーロッパとか中東は行ったことがないのですが
オーストラリアもこう言う 奇岩が あちこちにありました♪
こんな景色でも、見なれてしまう人もいるんですね。
この時期、イスタンブールは海に近いので蒸し暑かったですが、カッパドキアは内陸部にあり、比較的涼しかったです。カッパドキアは、この時期がオススメかもしれません。
中東はテロがあったりしてちょいと不安でしたが、ツアーでは危険な区域に行かなかったので安全でした。
元気な間に色々な場所に行ってみたいと思っている私ですが、名所と言われる場所にお住まいのに方々には普通になっているのでしょうね。