稲美薔薇園 散歩の帰り、偶然私設の薔薇園を見つけたので拝見することにしました。 帰って調べてみると、この薔薇園、澤さんという方が自宅敷地内の畑でバラを育て、オープンガーデンとして無料で公開しているそうです。 約180種200株のバラが育てられているのだとか。 ちょいとアップで^^ いやぁ~… トラックバック:0 コメント:6 2020年11月06日 続きを読むread more
10月の花壇 久し振りに花壇に花を植えました。 夏の間中、花壇の世話をせずに放置いていたので、雑草が伸び放題でした。 とりあえず新しい花を植えるスペースだけでも除草しておきました^^; ホットリップスやサルビア・ガラニチカなども伸び放題。 <トルコ桔梗> これもトルコ桔梗ですが、花びらの形が随分違いますね。 花の色が珍しい… トラックバック:0 コメント:6 2020年10月18日 続きを読むread more
6月の花壇 6月、雨あがりの我が家の花壇です。 赤い百合「モンザレッド」が咲きました。 数年前に舞州ユリ園で買った一株がこんなに増えました。 Bossからいただいたマーガレットもずいぶん大きくなりました。 黄色のグラジオラスは、雨の重みのせいでしょうか、このあと倒れてしまいました^^; 我が家の… トラックバック:0 コメント:6 2020年06月25日 続きを読むread more
5月の花壇 5月もあと1日。 例年でしたらお出かけに最適な時期です。 緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだ出かけるにはちょいとコワイ^^; 我が家の花壇は賑やかになってきました。 母親が育てていたシャクヤク。 同じく薔薇。 随分前からある木蓮も花が咲きました。 私は、5年前定年退職してからガーデニングをはじめまし… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月31日 続きを読むread more
4月の花壇 久しぶりに我が家の花壇の様子を投稿します。 今年もハナモモが咲きました。 「源平」という種類で、一本の木から紅と白の花が咲きます。 フラワーショップでプリムラ、マリーゴールド、アネモネなどを買ってきて植えました。 毎年咲いてくれる多年草たち。 今年はもうニゲラ… トラックバック:0 コメント:8 2020年04月15日 続きを読むread more
5月の花壇 我が家の5月の花壇。 先月から特に手入れをしていないのですが、アリストロメリアやホットリップス、ニゲラなどが咲きました。 ニゲラはこぼれ種から、あちこちで花を咲かせています。 かみさんの鉢植え。 パンジーやプリムラなどはそろそろ終わりなので、新しい花を植え替えてやらなければ… トラックバック:0 コメント:4 2019年05月28日 続きを読むread more
4月の花壇 ここ数日テレビなどでは、しょっちゅう「平成最後の○○」などと報道されていましたが、平成も今日で最後の一日になってしまいました。 平成時代には色々とありましたが、我が家ではまずまず平穏な時代であったように思います。 さて、4月になって我が家の花壇もだいぶ賑やかになってきました。 4月上旬に撮ったものなので、水仙やチューリ… トラックバック:0 コメント:6 2019年04月30日 続きを読むread more
11月の花壇 4年前に自作の花壇を造り、ガーデニングを始めました。 それまでは、全く植物には興味がなく、花の名前もほとんど知りませんでした。 急にガーデニングを始めた私に、かみさんはとても驚いたようです。 しかし、ここ最近は忙しさにかまけて放置していたので、花壇はとんでもなくひどい状態になってしまっていました。 重い腰を上げ、ようやく花壇… トラックバック:0 コメント:4 2018年11月30日 続きを読むread more
百合3種 4年前「舞洲ユリ園」で購入した3種の百合が今年も咲きました。 <ロリポップ> 毎年一番先に開花するピンクのすかし百合系です。 ポットの中にニゲラのこぼれ種が落ち、周りがニゲラだらけになってしましました^^; あまり大きくならないので、咲き終わってから別のポットへ植え替えてやりました。 <フォルザレッド> 次に… トラックバック:0 コメント:2 2018年06月28日 続きを読むread more
6月の花壇 6月に入り、我が家の花壇はさらに賑やかになりました。 アリストロメリアがたくさん咲きました^^ アリストロメリアの間に黄色い花がえらく目立っていますが、私こんな花植えた覚えがないのですが・・・・ 過去記事を調べてみても、こんな花はありませんでした。 かみさんに「こんな花植えたか?」と聞いてみましたが、「花壇はあんたの担当… トラックバック:0 コメント:2 2018年06月27日 続きを読むread more
永澤寺ぼたん園 永澤寺のほぼ向かいに花しょうぶ園があります。 こちらの花しょうぶ園には、季節のよって菖蒲の他、水芭蕉や牡丹が植えられているそうです。 菖蒲はまだちょいと早いのですが、牡丹が咲いているということなので見に行ってきました。 まずは、入り口を入ったところに咲いていた牡丹です。 園の中央付近に植えられている菖蒲の開花… トラックバック:0 コメント:4 2018年06月02日 続きを読むread more
5月の花壇 5月に入って好天が続き、我が家の花壇の花も一気に開花しました。 一株だったゴールドコインがこんなに増えました。 この冬、短く剪定したホットリップスとアリストロメリアもまた大きくなってきました。 冬からずっと咲き続けているキンギョソウ。 ガザニアは毎年大輪の花を咲かせてくれます。 … トラックバック:0 コメント:4 2018年05月25日 続きを読むread more
4月の花壇 もう5月に入ってしまいましたが、写真を撮っていたので遅ればせながらUPします。 4月上旬の水仙とチューリップ。 どちらも花は枯れてしまって今はありません^^; こいつはまだ咲いています^^ 日陰の花壇のツルニチソウ。 母親が育だてていた花たち。 母親が亡くなって10年。 全く放置状態ですが、… トラックバック:0 コメント:6 2018年05月02日 続きを読むread more
我が家の花桃が咲きました 今年の桜前線は例年より10日ほど早いそうですが、我が家の花桃もずいぶん早く開花しました。 こちらは4年前に月川温泉の「花桃の里」で買ってきた花桃ですが、ずいぶん大きくなりました。 「しだれ源平桃」という種類で、一つの苗木に紅・白・紅白が混ざった3種類の花が咲きます。 2014年月川温泉「花桃の里」の記事はこちら … トラックバック:0 コメント:6 2018年04月05日 続きを読むread more
3月の花壇 フラワーショップできれいなラナンキュロスを見つけたので、買ってきて我が家の花壇に植えました。 アネモネもたくさん花をつけました。 上のラナンキュロスといっしょに買ってきた花。 名前失念しましたが、ちょいと変わった花でしょ? 今年もリビングストンデージーを最前列に植えてみました。 かみさん… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月30日 続きを読むread more
2月の花壇 現在の我が家の花壇の様子。 ホットリップスが大きくなり過ぎたので切っちゃいました。 なので、ちょいとみすぼらしい花壇になってしまいました。 わずかに花が咲いているのはこれくらいですね。 <アネモネ> <キンギョソウとストック> 日陰の花壇に咲いた <水仙> <クリスマスローズ> … トラックバック:0 コメント:4 2018年03月03日 続きを読むread more
10月の花壇 涼しくなってきたので、久しぶりに花壇の世話を再開しました。 フラワーショップで花の苗を買ってきて、花壇に植えました。 <ダイアンサス> <りんどう> 色違いを2株買ってきました。 手前のものはまだ蕾ですが、たくさん蕾が付いているのでこれから開花するのが楽しみです。 <ストック> もっと大きくなるだろうと思い、後… トラックバック:0 コメント:6 2017年10月31日 続きを読むread more
6月の花壇 毎月月末に一回だけ更新している「我が家の花壇」の記事、今月は他の記事を続けてUPしようと思っているので、今月はちょいと早めに更新します。 フラワーショップで新しく苗を買ってきて植えました。 <松葉ボタン> <マリーゴールド> <八重咲きのペチュニア> <ガザニア> 毎年咲く宿根草。 <ダイアンサ… トラックバック:0 コメント:2 2017年06月14日 続きを読むread more
5月の花壇 我が家の花壇もだいぶ賑やかになってきました。 4月に咲きはじめたラナンキュロスやオダマキもたくさん咲きました。 スイトピーもようやく大きくなり始めました。 今年は花の生長は例年に比べ遅いようですね。 いつの間にかこんな花が咲きました。 去年、こんな花植えたのでしょうか?覚えていません^^; 例… トラックバック:0 コメント:6 2017年05月29日 続きを読むread more
4月の花壇 もうすぐ5月。 せっかく撮った写真をUPする機会を無くしてしましそうなので、ちょいと旅行記はお休みして我が家の花壇の様子の記事です。 4月始めに咲いた、水仙とチューリップ。 4月下旬の今はどちらも花が散ってしまっています。 オステオスペルラムとデルフィニュウム。 昨年植えたオダマキが今年も花を咲… トラックバック:0 コメント:4 2017年04月29日 続きを読むread more
我が家のハナモモが開花しました。 今年も「花桃の里」で買ってきたハナモモが咲きました。 やはり開花は例年に比べ、遅めでした。 2014年に購入した「しだれ源平桃」。 一つの苗木に紅・白・紅白が混ざった3種類の花が咲きます。 こちらは2013年に購入したもの。 垂れ桃ではありませんが、やはり3種類の花を咲かせます。 … トラックバック:0 コメント:6 2017年04月21日 続きを読むread more
3月の花壇 先日フラワーショップで珍しい花を見つけたので、花壇に植えてみました。 植えてから気が付いたのですが、花のタグに「夏は涼しいところに置いてください。水は絶やさないように・・・」とありました。 どうやら室内で育てる花だったようです。 暑くなると枯れてしまうかもしれませんが、とりあえず花壇に植えたままにして様子をみようと思い… トラックバック:0 コメント:6 2017年04月02日 続きを読むread more
1月の花壇 この間、アネモネを植えたので、我が家の花壇も少し賑やかになってきました。 <アネモネ> あと、昨年開花した後の球根も植えておいたのですが、ちょいと遅かったかもしれません。 うまく開花してくれると良いのですが・・・ <ガーデンシクラメン> <プリムラ> <パンジー> <… トラックバック:0 コメント:6 2017年01月30日 続きを読むread more
12月の花壇 久しぶりの我が家の花壇の様子です。 12月上旬の様子ですので、現在はもう少し花が少なくなっています。 <パンジー> 冬花壇に向けて、苗を買ってきて植えました。 <ガーデンシクラメン> 当分の間、楽しませてくれるでしょう^^ <ストック> もっと大きくなると思って、花壇の後方に植えたのですが、思ったほ… トラックバック:0 コメント:4 2016年12月30日 続きを読むread more
10月の花壇 クロアチア・スロベニア旅行から帰って、花壇を見るとひどい状態になっていました。 わずか9日間放置してただけで、雑草は伸び放題、おまけにたくさんの花が枯れてしまっていました。 それから、花壇の世話はほとんどやる気が失せてしまいました。 「熱しやすく、冷めやすい」という私の悪い性分が出てきたようです^^; 10月になっても、何と… トラックバック:0 コメント:6 2016年11月02日 続きを読むread more
7月の花壇 毎日暑いですね~ この時期、しばらく花壇にいると蚊が来襲してきます。 蚊の来襲に備えて防備をするのですが、暑くて長続きしません>< なので、我が家の庭は雑草が伸び放題。 先日、除草剤を買ってきて花壇以外の場所に撒いてやりました。 効果はてき面^^ さて、今月の我が家の花壇の様子です。 水やりも十… トラックバック:0 コメント:8 2016年07月31日 続きを読むread more
6月の花壇 あと数日で7月。 いよいよ本格的な夏の到来です。 さて、今月の我が家の花壇ですが、百合とベルガモットが開花したのは、先日拙ブログにてご紹介したところです。 その他は、花期が比較的長いものが多いので、先月とそんなに変わり映えがしませんね。 デジイチのマクロを使って撮ってみました。 写真下手のワタシでも、ちょいとマシに… トラックバック:0 コメント:8 2016年06月29日 続きを読むread more
ベルガモット 今年もベルガモットが開花しました。 「布引ハーブ園」で見かけて気に入ったので、昨年インターネットで、赤、濃いピンク、薄いピンクの3本購入しました。 最初に開花したのは、一番背の低い濃いピンクの花。 この濃いピンクの花が終わった頃、赤い花が咲きました。 別名「タイマツバナ」と呼ばれるように、まさしく松明… トラックバック:1 コメント:12 2016年06月26日 続きを読むread more
美人四姉妹♪~ 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」、これは美人を形容する言葉です。 我が家の美人4姉妹を御紹介しましょう♪~ <ロリポップ> 名前の通りポップで可愛いでしょう^^ 一番末っ子のようですが、この娘が一番先に咲きました。 2色百合の中でも最近人気の出てきた品種だそうです。 <フォルザレッド> … トラックバック:1 コメント:10 2016年06月25日 続きを読むread more
須磨離宮公園⑤~花の庭園~ 植物園区の最奥には「花の庭園」があります。 小道の脇には、おなじみの花たちがびっしりと植えられていました。 背の低い花とコリウスの組み合わせ、なかなかいいですね。 今度我が家の花壇にもコリウス植えてみようかな^^ これはアゲラタムとマツバボタンですね。 中ぐらいの… トラックバック:0 コメント:10 2016年06月23日 続きを読むread more