思い出博物館 「思い出博物館」は、かさがた温泉の土産物屋奥にありました。 入り口を入った所にはダットサン・フェートンが展示されてありました。 ダットサン(Datsun)は、日産自動車の古いブランドで、このフェートンは1938年製のF型かな? 奥へ入ると古い日用品などが無造作に置かれてありました。 何気ないガラクタのように見える… トラックバック:0 コメント:10 2021年02月28日 続きを読むread more
「悲惨な戦争」=Peter, Paul and Mary= 私は16歳の時、両足の矯正手術とリハビリで兵庫県立リハビリテーションセンター中央病院に10ヶ月間入院していました。 入院中、前学年で同級生だった一人がしばしば見舞いに来てくれ、PUFFや500マイル、虹と共に消えた恋などPPM(Peter, Paul and Mary)の曲をギターで弾いてくれました。 ヴェリー・ベスト・オブ・ピータ… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月12日 続きを読むread more
チィちゃんはメダリスト② かつての上司、Bossから講演会のお誘いがありました。 「オリンピック・パラリンピックムーブメント全国展開事業」として、私の同級生でハイデルベルグパラリンピックメダリストの前中智佐美さん(チィちゃん)の講演ということで、Bossといっしょに地元の小学校へ行ってきました。 チィちゃんのことは、前記事で少し紹介していますので、過去記事も… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月28日 続きを読むread more
22歳の別れ=風= 私の学生時代(1970年代)は、「かぐや姫」の絶頂期。 下宿部屋で「かぐや姫」のヒット曲をギターでよく練習していました。 「22歳の別れ」は、「かぐや姫」の伊勢正三が1974年のアルバム『三階建の詩』のために書いた1曲でした。 三階建の詩(紙ジャケット仕様) - かぐや姫, 喜多條忠, 伊勢正三, 山田つぐと, 南こうせつ, … トラックバック:0 コメント:7 2020年10月20日 続きを読むread more
第13回 オカリナ&ギターと歌の集い 5月25日(日) 明石市在住のアーチスト、小田さんご夫婦のコンサートに行ってきました。 我々夫婦は、このコンサートに参加させていただくのは3度目になります。 今回は、チケットを多めに購入したので、義姉と幼なじみのKを誘って4人で楽しんできました。 また、このコンサート人気が高く、昨年度から明石市最大のコンサートホール、明石市… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月05日 続きを読むread more
小学校3・4年生のクラス会 4月7日(日) 小学校3・4年生の時に担任をして頂いたY先生をお招きして、クラス会を開催しました。 小・中学校同窓会幹事のメンバー4人で、1年前から計画を練って、ようやく開催にこぎつけました。 Y先生に関する過去記事はこちら↓ Y先生の書展 クラス会会場下見 Y学級の当時の在籍人数は44名でしたが、住所が分かっている28… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月12日 続きを読むread more
クラス会会場下見 小学校3・4年生を担任していただいたY先生を囲んでのクラス会を開催することになりました。 Y先生の記事はこちら 1月28日(月) 係とともに会場の下見に出かけました。 まずは、阪急西宮北口駅南の「野菜ビストロLegumes」へ。 今回は、私を含め、4名でクラス会のお世話をすることになりました。 まずはけんちゃん。 けん… トラックバック:0 コメント:6 2019年02月09日 続きを読むread more
Y先生の書展 小・中学校の同窓会のお世話をはじめて20年になります。 同窓会では、小学校3・4年生のクラスメイトから「担任だったY先生どうしてる?Y先生に会いたいなぁ」などという声をよく聞きました。 Y先生は当時27歳の新進気鋭で、背が高く加山雄三そっくりの男前先生でした。 女子から絶大な人気があったようです。 授業もユーモアあふれ、… トラックバック:0 コメント:4 2018年11月28日 続きを読むread more
オードリー・ヘプバーン展 記事の更新が遅れています。 3月24日、神戸大丸でオードリー・ヘップバーンの写真展が催されているというので行ってきました。 オードリー・ヘップバーンがアカデミー主演女優賞を獲得した「ローマの休日」は何度も観ましたね。 神戸大丸へやってきました。 「写真展 オードリー・ヘップバーン」の垂れ幕が吊るされています。 写真… トラックバック:0 コメント:6 2018年05月06日 続きを読むread more
長田の鉄人(鉄人28号モニュメント) 花隈城見学の後、神戸・元町で用事を済ませ、帰りに「長田の鉄人」に会いに行ってきました。 「長田の鉄人」に会うのは今回で2度目。 前回は2014年の冬。 拙ブログにも記事をUPしました。 JR新長田駅で下車。 少し歩くと「鉄人ストリート」があります。 「鉄人」への案内看板。 自販機も「鉄人カラー」^^ … トラックバック:0 コメント:6 2017年11月07日 続きを読むread more
チィちゃんはメダリスト 50年ぶりの小学校修学旅行を無事終えることができました。 実は、今回の修学旅行参加者の中にメダリストがいるのです。 「チィちゃん」こと前中智佐美(旧姓・山端)さんです。 ブラジルのリオディジャネイロパラリンピックで日本人初の車イステニス銅メダルを獲得した、明石市出身の上地結衣さんは記憶に新しいところです。 当時パラリンピ… トラックバック:1 コメント:6 2017年10月14日 続きを読むread more
50年ぶりの修学旅行⑥~夫婦岩~ 魅惑?の鳥羽湾クルーズを終え、最終目的地の夫婦岩へ向かいました。 夫婦岩のある二見興玉神社は、猿田彦大神を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益があるそうです。 境内社の龍宮社は、海の守護神である綿津見大神を祀っています。 さらに参道を進むと「みそぎばし」。 ここから50年前に宿泊した旅館が見えると… トラックバック:0 コメント:4 2017年10月04日 続きを読むread more
50年ぶりの修学旅行⑤~鳥羽湾めぐり~ 2日目・9月25日(月)快晴! 鳥羽湾めぐりをするために鳥羽マリンターミナルへ向かいました。 途中、海産物のお土産を買いもとめるために、ちょいと海産物産店「大漁水産」へ。 伊勢エビはこちらの名産ですね。 おぉ!松阪牛もありますね。 副会長のA、お買いあげ~ 鳥羽マリンターミナルへ到着。 我々… トラックバック:0 コメント:6 2017年10月03日 続きを読むread more
50年ぶりの修学旅行④~宴会~ 副会長のAが風呂から上がってきたので、宴会場へ向かいました。 そろそろみなさん、おそろいですかね? 宴会の司会進行はいつものお二人。 乾杯の発声は、同級生一番の秀才。 彼は、某有名病院のドクターなのです。 この日のために、わざわざ東京から駆けつけてくれました。 乾杯!! 最初のお料理は、こん… トラックバック:0 コメント:7 2017年10月02日 続きを読むread more
50年ぶりの修学旅行③~「鳥羽ビューホテル花真珠」~ 内宮を参拝後、鳥羽の宿泊ホテルへ向かいました。 途中、「日本100名道」に選定されている「伊勢志摩スカイライン」を走りました。 「伊勢志摩スカイライン」は、伊勢と鳥羽を結ぶ、全長16.3kmの”天空のドライブウェイ”。 私の記憶では、50年前の修学旅行もこの「伊勢志摩スカイライン」を走ったと思います。 朝熊山頂展望台… トラックバック:0 コメント:4 2017年10月01日 続きを読むread more
50年ぶりの修学旅行②~伊勢神宮~ 伊勢神宮(内宮)へ到着。 内宮は、正式には皇大神宮と呼ばれ、外宮とともに伊勢神宮の正宮の一つで、神宮全125社の最高峰です。 まずは、全員で記念撮影。 50年前も、この場所で記念撮影を行いました。 それでは、みんなで参拝に参りましょう。 大鳥居をくぐり、宇治橋を渡ります。 橋の真ん中で佇む?U。 この橋… トラックバック:0 コメント:5 2017年09月30日 続きを読むread more
50年ぶりの修学旅行①~思い出の地へ~ 9月24日(日)~25日(月) 以前から、小・中学校同窓会で計画していた「50年ぶりの修学旅行」を実施しました。 去る5月中旬には、幹事役員3名で念入りな(?)下見を行い、本番の「修学旅行」に備えました。 下見の実施記録はこちら↓ ①往路 ②鳥羽湾めぐり ③鳥羽ビューホテル花真珠 ④夫婦岩 ⑤おかげ横丁 … トラックバック:0 コメント:6 2017年09月29日 続きを読むread more
オカリナとギターと歌の集い 30年ほど前から仕事の関係で知り合った小田正子さんからご案内をいただき、「オカリナとギターと歌の集い」というコンサートに参加させていただきました。 小田正子さんは旦那様の小田眞一さんが定年退職されたのを機に、このようなコンサート活動を始められたそうです。 数年前にもこのコンサートにお誘いいただいたのですが、当時仕事がが忙しく… トラックバック:1 コメント:4 2017年06月10日 続きを読むread more
50年ぶりの修学旅行下見⑤~おかげ横丁~ 夫婦岩からバスに乗って内宮前で下車。 「お伊勢参り」は、我々の修学旅行のメインでした。 当時、兵庫件内の小学校修学旅行の行き先は、ほとんどが伊勢だったようです。 国鉄(現JR)「修学旅行集約輸送臨時列車」がダイヤに組み込まれ、これを利用し、「連合」を組んで修学旅行に行っていました。 しかし、この「修学旅行列車」は少子化、交通… トラックバック:1 コメント:12 2017年06月07日 続きを読むread more
小・中学校同窓会幹事会 私が小・中学校同窓会のお世話を始めてもう20年以上になります。 我々の同窓会は、20数年前に母校の中学校へ体育教師として赴任したKOが、同窓生であった多くの保護者から要請を受けたのがきっかけでした。 KOは、まず、地元在住の同窓生に声をかけて同窓会幹事会を組織しました。 KOは子どもの頃から、スポーツマンで、みんなのリーダー的… トラックバック:0 コメント:6 2017年02月07日 続きを読むread more
パットン大戦車軍団 アメリカの戦車の愛称には、スチアート、リー、グラント、シャーマン、チャーフィー、エイブラムスなど将軍の名前がよく使われています。 前稿で、ご紹介したパットン戦車も第二次世界大戦中にヨーロッパ戦線で活躍したジョージ・パットン陸軍大将に由来しています。 そんなパットン将軍の活躍を描いた映画が作られています。 私が観た映画26作… トラックバック:0 コメント:8 2016年07月23日 続きを読むread more
私は正義のヒーローになりたかった⑪=少年ジェット= 私が子どもの頃、なりたかったもの・・・月光仮面、ナショナルキッド、七色仮面、まぼろし探偵、少年ジェット・・・ 当時のテレビは、白黒で14インチの小さな画面でしたが、画面の中でたくさんの正義のヒーローが活躍しており、大人になってなりたいものは「正義のヒーロー」でした。 少年ジェットは、1959年3月4日から1960年9月28日まで… トラックバック:0 コメント:2 2016年05月16日 続きを読むread more
私は正義のヒーローになりたかった⑩=七色仮面= 私が子どもの頃、なりたかったもの・・・月光仮面、ナショナルキッド、七色仮面、まぼろし探偵、少年ジェット・・・ 当時のテレビは、白黒で14インチの小さな画面でしたが、画面の中でたくさんの正義のヒーローが活躍しており、大人になってなりたいものは「正義のヒーロー」でした。 「七色仮面」は1959年6月3日から1960年6月30… トラックバック:0 コメント:10 2016年03月25日 続きを読むread more
プチ同窓会~天橋立へ一泊旅行④~ 1月24日(日) あれだけ飲んだのに二日酔いはありません。 きっと良い酒だったのでしょう。 朝起きると、外はうっすらと雪化粧していました。 予報では数十年ぶりの大寒波が来ると言われており、大雪を覚悟していたのですが、寒波は東の方へ流されてしまったようです。 昨夜夕食をいただいたお部屋で朝食。 これもIが朝… トラックバック:0 コメント:8 2016年02月02日 続きを読むread more
プチ同窓会~天橋立へ一泊旅行②~ 宿泊する旅館は「一の家」。 一の宮の船着き場を下りてすぐです。 実はこの旅館の主人Iも我々の大学の同級生。 Iは大学を卒業後、「一の家」の若女将と結婚して「一の家」に永久就職w いわば「逆玉の輿」ですなwww 「一の家」に着くと旅館の女将さん(Iの奥さん)が出迎えてくれました。 私は子どもたちが小さい頃、… トラックバック:3 コメント:8 2016年01月31日 続きを読むread more
プチ同窓会~天橋立へ一泊旅行①~ 大学を卒業して37年になろうとしています。 大学時代、金はありませんでしたが私の人生にとって最も楽しい時期でした。 同じサークルで活動した兵庫県在住の5人(男性2人・女性3人)とは、数年に一度姫路や明石に集まって飲み会をしています。 今回はメンバーの一人のMの提案で一泊で天橋立へカニを食べに行くことになりました。 1… トラックバック:0 コメント:12 2016年01月30日 続きを読むread more
日本玩具館 香寺ハーブガーデンからクルマでわずか10分で日本玩具館へ「到着。 ここは、子どもたちが小さい頃、一度来たことがありました。 20年前よりも建物が増えているようです。 こちらも個人運営による博物館。 館長・井上重義が自宅の一部を展示館にし、約40年かけて収集されたコレクションの規模・内容のユニークさから日本を代表する玩具博物館とし… トラックバック:0 コメント:14 2015年06月19日 続きを読むread more
ホテル・ラ・スィート 4月3日(金) 神戸ハーバーランドで職場の送別会がありました。 毎年この時期に、ホテル・ラ・スィートで送別会を催しています。 ホテルから見える景色が素敵なので、ちょこっと紹介します。 まずは昨年の送別会の写真から。 ポートタワーとホテルオークラ ポートタワートとオリエンタルホテル 右側に見えるのは観覧車 … トラックバック:0 コメント:6 2015年04月07日 続きを読むread more
風=はしだのりひことシューベルツ= 「はしだのりひことシューベルツ」は、ザ・フォーク・クルセダーズの端田宣彦(はしだのりひこ)が1968年の後半に結成したカレッジフォーク・グループ、ポップ・フォーク・グループでした。 【送料無料】 CD/はしだのりひことシューベルツ/シューベルツ リサイタル (紙ジャケット) (初回生産限定盤)/TOCT-26282サプライズW… トラックバック:0 コメント:8 2015年04月03日 続きを読むread more
定年退職 昨日3月31日をもって退職辞令を受け、36年間努めた職を退きました。 定年まで無事に勤め上げたことにほっとすると共に、「障害者」でありながら社会人の一人として一つの職を勤め上げることができたのは、BOSSをはじめ多くの皆様方の支えがあったからこそだと思います。 退職辞令を受けてから職場へ戻り、勤務時間終了前に全職員に挨拶をしまし… トラックバック:0 コメント:39 2015年04月01日 続きを読むread more