四国一周旅行27~ほづみ亭~
4日目の宿泊は宇和島城近くの「宇和島リージェントホテル」。
4日目の走行距離:178.1km
駐車場はホテルの向かいのコインパーキングに停めるよう指示されました。
四国のホテルでは、併設の駐車場のスペースは狭いらしく、ホテルから離れたパーキングに停めることを指示されることが多かったです。
駐車場の奥の山が宇和島城のある城山公園。

お部屋はこんな感じ。
ホテルの外観を撮るのを忘れてました^^;


夕食は、出発前かネットで調べていた郷土料理「ほずみ亭」へ行ってきました。
このお店は宇和島名物の「鯛めし」が美味いのだとか。

このお店でも個室に案内されましたので、コロナも安全です。
まずは飲み物を注文。
私は生ビール、かみさんは、「愛媛の生搾りサワー(河内晩柑)」。

お通しは、ホタルイカの煮付け。

さて、お料理を注文。
愛媛に来たからには、まずは「じゃこ天」ですな。
たかかが「天ぷら」と侮っていましたが、コレは美味い!

ネットでも紹介していた「太刀魚竹巻き」。

本来はかぶりつくのでしょうが、お上品に竹から身を外していただきます♪

明石でも太刀魚はよく食べますが、塩焼きが多いです。
太刀魚のタレ焼きもなかなか美味い!!
明石では食べられないような色々な食材(うつぼ・ふか等)を使った郷土料理がありましたが、ちょいと勇気がない・・・
鰹節を衣にした天ぷら「伊予豆腐」、これなら食べられそうです。

料理が美味いと酒もススミます♪~
地酒「伊予のこいごころ」を注文。

かみさんは、吟醸「星降る夜」。これも地酒だったかなぁ?

〆は、宇和島名物の「鯛めし」♪
絶対にこいつを食べたかったので、他の料理の注文は控えめにしていました^^

鯛の切り身をタレと玉子にからませ、ご飯にかけていただきます♪

う、美味い!!
鯛の刺身をのせた玉子かけご飯ですが、このタレが絶妙な味付けです♪
我が町明石にも「鯛めし」がありますが、全く別物です↓

四国では「美味いもん」をたくさん食べましたが、「ほずみ亭」の「鯛めし」は間違いなく三本の指に入りますね^^
また宇和島へ行ったら、「ほづみ亭」の「鯛めし」食べたいです。
4日目の走行距離:178.1km
駐車場はホテルの向かいのコインパーキングに停めるよう指示されました。
四国のホテルでは、併設の駐車場のスペースは狭いらしく、ホテルから離れたパーキングに停めることを指示されることが多かったです。
駐車場の奥の山が宇和島城のある城山公園。

お部屋はこんな感じ。
ホテルの外観を撮るのを忘れてました^^;


夕食は、出発前かネットで調べていた郷土料理「ほずみ亭」へ行ってきました。
このお店は宇和島名物の「鯛めし」が美味いのだとか。

このお店でも個室に案内されましたので、コロナも安全です。
まずは飲み物を注文。
私は生ビール、かみさんは、「愛媛の生搾りサワー(河内晩柑)」。

お通しは、ホタルイカの煮付け。

さて、お料理を注文。
愛媛に来たからには、まずは「じゃこ天」ですな。
たかかが「天ぷら」と侮っていましたが、コレは美味い!

ネットでも紹介していた「太刀魚竹巻き」。

本来はかぶりつくのでしょうが、お上品に竹から身を外していただきます♪

明石でも太刀魚はよく食べますが、塩焼きが多いです。
太刀魚のタレ焼きもなかなか美味い!!
明石では食べられないような色々な食材(うつぼ・ふか等)を使った郷土料理がありましたが、ちょいと勇気がない・・・
鰹節を衣にした天ぷら「伊予豆腐」、これなら食べられそうです。

料理が美味いと酒もススミます♪~
地酒「伊予のこいごころ」を注文。

かみさんは、吟醸「星降る夜」。これも地酒だったかなぁ?

〆は、宇和島名物の「鯛めし」♪
絶対にこいつを食べたかったので、他の料理の注文は控えめにしていました^^

鯛の切り身をタレと玉子にからませ、ご飯にかけていただきます♪

う、美味い!!
鯛の刺身をのせた玉子かけご飯ですが、このタレが絶妙な味付けです♪
我が町明石にも「鯛めし」がありますが、全く別物です↓

四国では「美味いもん」をたくさん食べましたが、「ほずみ亭」の「鯛めし」は間違いなく三本の指に入りますね^^
また宇和島へ行ったら、「ほづみ亭」の「鯛めし」食べたいです。
この記事へのコメント
地元の地酒で食べるのも楽しみの一つですね。
私は、かんぽの宿を利用することが多いので、
どうしても宿飯になります。
しかし、距離的にかんぽの宿が利用出来ず
ホテル等に宿泊する場合は、地元の居酒屋で
好きなものを注文するのが楽しみの一つです。
この料理を見たら、つい地酒を注文したくなる
のが分かります。
じゃこ天と言えば、佐田岬の帰りに天麩羅を
売っている店を見つけ、そこで食べた味が
忘れられないですね。
旅行に行くと、出来るだけ地元の居酒屋で地酒と地元の料理を堪能したいと思っています。
しかし、ホテルから外へ食べに出るとなると、観光で歩き疲れて動くのが億劫になる時があります^^;
鯛めし 想像していたのと違いました!
たまごとたれ 他では見ませんね
鯛茶漬けとも違いますし おいしそう!!!
私も いつか実際に食べてみたいです!
松山にもこれとまた違った「鯛めし」があるそうです。
松山のは焼いた鯛の切り身が入っているそうです。
残念ながら、松山の「鯛めし」は食べそびれました^^;
四国からの帰りに、淡路で宇和島「鯛めし」に似た「鯛めし」を食べましたが、ちょいと薄味で宇和島の方が断然美味しかったです。出汁の違いなんでしょうかね?
「ほずみ亭」さんですか、こちらもおいしそうですね。
今度行くときはほずみ亭さんでも食べてみたいですね。
なんといっても、宇和島の鯛めしは日本一といっていいほど、美味いと思います。
松山の鯛めしは、鯛の切り身を入れた「炊きこみごはん」になりますね。
「鯛は明石のが一番美味いやろ」。「鯛めしか・・・ふぅ~ん」なんて、明石市民としてちょいと馬鹿にしていました。
ですが、宇和島の鯛めしを食べて驚きました。
帰りに淡路でも鯛めしを食べましたが、宇和島の方が断然美味い!!
また、宇和島の鯛めし食べたいです。
郷土料理は興味ありますよね
って言っても食べれないものも多々ありますが。。。
宇和島の鯛めしは食べてみたいです
この玉子は黄身だけですか?
全卵やと勇気がいります
生卵は苦手です(笑)
伊予豆腐も気になります
鯛めしの卵は黄身だけだったと思います。
まぁ、私も「うつぼ」や「ふか」は食べられないので^^;
「名物料理」と言っても、自分の食べられるものだけ賞味すればいいと思います。